ブログ|株式会社LL設備工業

オフィシャルブログ

焼肉とウナギを腹いっぱい食べることにします。

みなさま毎日暑い中お仕事ご苦労様です。

このように暑い日が続くと体力が持ちませんね、体力が持たない=スタミナ不足=焼肉とウナギを腹いっぱい食べれば健康になる?なれる?なるだろう?

そんな、どうでもいい話を仲間としていたところ

そういえば焼肉のときに、歳のせいか腹いっぱい焼肉食うと胃が脂に負けてトイレから出られなくなるんですよねーと話したら、「それ違うぞ。絶対食べる箸で生肉触らないようにしてみろ」と言われて真面目にトング使って焼いたら何とも無かったのです、やっぱり生肉は気をつけた方がいいしトングてすごいねって話でした。

考えてみれば確かにトングを使わないで箸で生肉をつまむときがあるし、そもそもトングの使用方法って生肉を熱い鉄板の上に置いて焼くだけのアイテムだと思い込んでいたな~、ま、これもヒューマンエラーによる思い込みとして自分の心の中で簡単に片付けてしまうか、それとも自分の物事の見方について、良い面を見る、悪い面を見る、見切る洞察力の低下が(物事の本質を見抜く力)歳のせいか衰えてしまっているのでしょうね。

昔みたいに頭は柔らかくないですが

まずは、ウナギ食べよう。

 

6月は全国安全週間の準備月間です。

こんにちは

冒頭より梅雨と重なり暑苦しい挨拶になっておりますが6月は全国安全週間の準備月間です。

 

厚生労働省 令和5年度の「全国安全週間」スローガン

高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場

 

全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、

職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的とした厚生労働主催の運動です。

労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場の

環境を築くためには、本年3月に策定された第14 次労働災害防止計画に基づく施策を着実に推進するための

努力が必要です。

以上を踏まえ、令和5年度の全国安全週間は、以下のスローガンの下で取り組みます。

 

は!そういえば土用の丑の日は、いつだったかな?

地域の環境整備工事ご依頼承りました。

皆さんこにちは、コロナも落ち着き超大型連休で十分に休まれたと思います。

弊社も9連休と世の中に合わせてみました。

私は休日3日間あれば十分でしたね。

一番大変なのは、家族を影から支えてくれる妻でしょう。

なぜなら休みとなれば、子供たちが帰ってきて親戚が来て友達が来て食事や洗濯物が増え

片付けも就寝するのも遅くなり朝も早く休みのはずが全く休めず大変な思いをしております。

国民の休日のはずなのに休めず大変申し訳なく感謝しかありません。

 

話は戻りますが、地域のごみステーションの修繕お願いされました。

設備屋が、ごみステーションの修理とは?と思いますが地域の人にお願いされら喜んで作業をさせていただきます。

内容を聞きました所、鉄製のごみステーションで蝶番とスライドの錠の交換と調整でした。なぜ弊社にお願いしたのかと聞きますと地域の作業で溶接工事しているのを拝見したそうで任せても安心とのことでした。

チョットだけ笑みがこぼれましたが、内心はかなり喜びました😁

一生懸命に取り組んでいれば必ず誰かが見てくれていて仕事の大小にかかわらずキチンと仕事に向き合い、自分が正しいであろうと思うことに進み、時には失敗するかもしれませんがそれを糧とし次に生かし成長していけばいいと思う。

昔はよかったななんて思うカッコ悪い大人じゃなく、今がいいと言える格好いい大人になりたいと思っております。

一関営業所を立ち上げてまだ日も浅いですが地域の人に少しずつ認めて頂けたのかなと勝手に思っております😊

連休でリフレッシュ出来た方、色々とあった方、さまざまな方がおられると思いますが、気持ちを切り替えて、いつもの日常生活を頑張りましょう。

応募フォーム・お問い合わせ | 株式会社LL設備工業 (ll-setsubikogyo.com)

 

日本人は、お花見を大切にする

 

皆さん、こんにちは。

4月は、お花見、入学式、エイプリルフールといろいろとありますが、やはり日本人としては、お花見ではないでしょうか。

日本列島、南から北へと2月に咲き順々に北上し5月ころまで見ごろが続きます。

日本人は、花にお花見という言葉を大切にし桜を愛しているのでしょうね。

 

さて、新年度は目標を決め、自分はどこを目指しているのか、そこへ到達するには、どんな目標の達成が必要かを判断し飛躍していく年が始まり仲間との日々の時間を大切にして一緒に成長していけたらと思っております。

 

弊社に関わった皆様が潤い愛される会社でありたい

桜の様に満開が永遠に続きますように🌸

令和4年度末~新たな年度へ

 

3月(弥生)皆様はどうお過ごしでしょうか、最近、暖かい日が続いてますね。

10年に一度の杉花粉が多い年らしく、おかげで私はじめスタッフは花粉症で全滅です(笑)

4年度は、コロナの影響もありましたが、皆様方のご協力のおかげで無事に安定した年になりました。

ご協力いただいた皆様に感謝しかありません、ありがとうございます。

 

刻石流水』かけた情けは水に流せ受けた恩は石に刻め

会社の皆で大切にしている言葉です、この言葉意味のとおりに人と人の絆を大事にしていきたいと思います。

 

3月は別れの月でもあり新しいことを準備する月でもあります、令和5年度は皆の技術の向上を目指し、目標を決め

1歩ずつ階段を上がっていく年度にしたいと思っております。

 

花粉早く終わってください・・・

応募フォーム・お問い合わせ | 株式会社LL設備工業 (ll-setsubikogyo.com)

一関 ㈱LL設備工業 2022年 CO2削減量

 

まだまだ寒さが厳しい2月ですが暦の上では春がやってきます。

雪が降るし、気温も低いし、どこに春がやってきたんだろう?と思っていると

気温がぐっと上がったりして、温度変化に体のバランスが崩れやすくなってしまいますね。

さて、昨年の弊社の再生可能エネルギーのCO2削減量は85tになっておりました。

温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする、いわゆるカーボンニュートラルの実現を目指す

改正地球温暖化対策推進法」(改正温対法)が2022年4月に施行されています。

昨今、全世界的な課題となっている気候変動問題などに対応するため、弊社でも「脱炭素社会」

実現に向けた取り組を活発化していく見込みです。

今年度の取り組みはペーパーレス化を目標としデジタルに移行できるものは少しずつ行っていこうと思っております🍀

 

ほんの少しずつですが、季節は春へ向かっていくのが2月(如月)なんでしょうね。

応募フォーム・お問い合わせ | 株式会社LL設備工業 (ll-setsubikogyo.com)

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。
2023年は、社員、協力会社一同一丸となりサービス向上に尽力して参ります。
皆様のご健康と心豊かな年になりますようお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

ホームページを公開しました

このたび、ホームページを公開しました。今後ともよろしくお願い申し上げます。