
こんにちは、新年度がスタートいたしました。
一関は暖かく寒かったりしてますね、会社の近くの桜もまだ開花していないつぼみの状態でした。毎年15日には開花しているのでもうすぐですね。
政治の話になりますがトランプ大統領が関税の宣言をしました。これからどのように我々に影響が来るのかわかりませんが、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) のパンデミックな深刻な状態までならないことを祈ります。
今年も個々の能力向上のため新たな目標を決め
仲間と共に新たな挑戦をしていけることを楽しみにしております。
趣味が仕事になり始めました・・・
🍀🍀🍀事業拡大のため従業員大募集です🍀🍀🍀
応募フォーム・お問い合わせ | 株式会社LL設備工業 (ll-setsubikogyo.com)
皆さま、今年も早いもので、本年も残すところわずかとなりました。
この1年、皆様には大変お世話になりました。おかげ様で無事に年を終えることができました。
お力添えいただき、誠にありがとうございました。
弊社の年末年始休業は下記の通りです。
=======================================
12月28日(土)~1月5日(日)
※上記期間中の緊急連絡先:ホームページ内(お問い合わせメール)にて受け付けております。
1月6日(月)より通常営業いたします。
応募フォーム・お問い合わせ | 株式会社LL設備工業 (ll-setsubikogyo.com)
=======================================
休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
メールにて恐縮ですが、これをもちまして年末のご挨拶とさせていただきます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
応募フォーム・お問い合わせ | 株式会社LL設備工業 (ll-setsubikogyo.com)
皆さま、こんにちは10月になり秋初旬の季節になりましたね。
仕事仲間も増えいろいろと口頭でのお願いが多くなり最終確認に行くと私の指示とは違うことになってしまたりしています、改めて人に説明での意思伝え方の難しさをひしひしと感じさせられます。
ザ・クロマニョンズのボーカルとして活躍する甲本ヒロトさんが出演した番組のショート動画を見て、なるほどと思いました。
甲本ヒロト氏:
『同じ世界で生きているから同じものを見ているはずなんです、同じものを聞いているはずよでもね面白いもんで同じ所にいて同じ方向を向いているから同じものが見えているとは限らなくて、それはどういうことかって言うとピントが合っている場所が違うみんなが見ている物が違うからと言ってました』
確かにそう思いました人に何かを伝え理解してもらうということは、自身が伝えたいことについて、努力が大切なのです。
自分自身の言葉で、伝える術を身に着けなければ相手に伝えるべきことを伝えられないし相手に伝わらないということは、自身が伝えようとしている内容について、まだ理解していないということだと思います。
シンプルなのに人に伝える難しさを改めて実感しました。
日々精進あるのみ
今日も一日ご安全に👍
真夏日の暑い日が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
朝夕はいくらかしのぎやすくなってきましたが、 朝夕の風に秋の気配を感じるようになり夏が終わるのが少しだけ寂しく感じます。
今年の夏は仕事のスケジュールが一杯で皆様のお力添えにより作業も順調に進みようやく平和な日常になりました。
お盆休みを返上していたためメリハリで何日か休暇を取ろうと思っております。
仕事はメリハリが大事で心を休ませてくれる
メリハリの進め方に仕事をする時間を決めなかったり、期限を先延ばしにすると、サボってしまったり、余計なことに気が散り、なかなか進まないので
時間を決め集中して進めることで、結果仕事がはかどり、短時間で終わらせられるため、その後の休憩時間もしっかり確保し「メリハリ」ができる人ほど、時間もしっかり逆算して、仕事や家事をこなせる人が多いと思います。
「メリハリ」のついた生活は、心にゆとりを与えてくれて、精神的にも身体的にも健康になるしダラダラと過ごしたり、めんどくさいことを後回しにすると、仕事や家事が溜まるだけでなく、そのことに対しても精神的なストレスがかかります。
また、仕事に追われっぱなしでなかなか休息が取れない人は、体も心も疲れてしまいます。
自分が思う「メリハリ」のある生活とは、仕事や家事を効率よくこなし、空いた時間を自分の好きな時間や、心と体を休める時間に充てられるので、結果、ストレスも溜まりにくく健やかに過ごせると思っております。
まずは休暇を天気予報♪~天気予報♪~天気てん・
休暇中は台風10号で雨の予定・・・😢
皆さまこんにちは
令和6年度全国安全週間も無事に終わり一関は蒸し暑い日と雨の日が今年は一段と多い気がします。熱中症の対策としてこの時期ガテン系の職場では空調服が必ず必要になります。
空調服って何年前からあるのか調べて見ました
空調服が発売されたのは、ちょうど19年前の2004年ピーシーツーピーの市ヶ谷弘司社長によって開発販売されたようです。
市ヶ谷氏と、彼が創業した空調服社のスタッフがその可能性を信じ、開発と改良、拡販を続けたことが、今に続いてるみたいです。
何がビジネスにつながるかわかりませんね
いつでもどこでもだれでも条件次第で熱中症にかかる危険性がありますが無理せず、暑さに徐々に体を慣らすようにし日々の仕事を頑張りましょう。
皆さまこんにちは
一関の真湯キャンプ場の周りは新緑がまぶしい時期です森林浴はストレスを解消してくれます。
実際に森林の中を歩いていると、とても気分がよくなる森林の香りが体をスーと楽にしてくれます。
自然界には様々な香りが存在しています。
森林の香り、海の香り、川の香り、潮風の香り、山の香り、花の香りや様々な植物の香り、葉っぱの香り、お日様の香り、風の香り、土の香りなどなど、風景に合わせて胸一杯深呼吸すると、なぜか心が落ち着くと不思議に思ってましたが、調べて見ると香りに脳の前頭葉が活性化されているらしいです。
たまには、ストレス社会から少し離れて森林浴をしてみるといいと思いますよ。
長い~GWも終わり仕事が進まないこの時期は特に「五月病」GWの休暇明けは、体調や気分が不調になりやすい時期です。
そこで、今日は五月病を予防するための3つのポイントをお話したいと思います。
① 趣味に打ち込む
② 運動をする
③ 悩みを打ち明ける
健康な生活を送りながら、仕事に取り組むためにも、これらのポイントに注意して五月病を予防していきましょう。
それでは、今日も一日、元気に業務に取り組んでいきましょう。
早いもので、本年も残すところわずかとなりました。
この1年、皆様には大変お世話になりました。おかげ様で無事に年を終えることができました。お力添えいただき、誠にありがとうございました。
振り返ればいろんなことがありましたが皆で飛躍できいい年でしたね。
なお、弊社の年末年始休業は下記の通りです。
=======================================
12月29日(水)~1月8日(月)
※上記期間中の緊急連絡先:ホームページ内(お問い合わせメール)にて受け付けております。
1月9日(月)より通常営業いたします。
応募フォーム・お問い合わせ | 株式会社LL設備工業 (ll-setsubikogyo.com)
=======================================
休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
メールにて恐縮ですが、これをもちまして年末のご挨拶とさせていただきます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
皆さんこんにちは
年の瀬もいよいよ近づき、年末年始を迎えるにつれアルコールを飲む機会がとても多くなる季節です。
次の日に残らないように、飲んだ次の日はアルコール検知器などでチェックする習慣を身につけなければいけないと思っています。
更に、すでに事業者の方々はご存じのとおり、白ナンバー車両を業務において使用する事業者に対し、アルコール検知器によるドライバーの飲酒検査が、2023年12月1日から義務化されることになりました。
車両の運転前後にアルコール検知器を使用したチェックを社内で習慣にしなければなりません。
2023年も残りわずか健康に気を付けて過ごしましょう。
年末にかけて飲み会と仕事多すぎでしょう・・・体力が・・
皆様こんにちは
毎日暑い日が続いており大変な日々を過ごしてるのではないでしょうか
弊社も主に建築工事がメインのため太陽との戦いが続いております。
こんな中、弊社にも新入社員の入社が決まりました。
彼の経歴は
高校卒業後専門大学に進み仙台にあります大手の設備会社さんに入社して仕事をしておりました。
資格も2級配管工事施工管理技士、消防設備士甲1、消防設備士甲4、2級配管技能士、など様々な資格を所有しております。
弊社は一般的なさんからお仕事を頂き工事をしている会社ですと彼に伝えたところ、今度はサブコンさんを支えてる仕事をしてみたいと話しており将来的には地域の企業のを支える設備工事や一般住宅設備工事など私の考えていることと共感できるところがあり将来が楽しみです。
彼に経営戦略プランを伝えたところ早い方がいいとのことで岩手、宮城の上下水道認可資格取得のために
など、資格取得してきます。
かけた情は水に流せ受けた恩は石に刻め
どんなに能力や技術力があろうとも最後は人間力
常にお客様から必要とされる「人財」であり続けるためには、成長意欲を持って自分を磨き続けることが欠かせません。
人財育成のために弊社も全面的バックアップし協力していきます。
いい日は必ず来るその日まで日々の仕事を確実にこなして参ります。
新入歓迎会は熱いけど沖縄・・・
こんにちは
冒頭より梅雨と重なり暑苦しい挨拶になっておりますが6月は全国安全週間の準備月間です。
厚生労働省 令和5年度の「全国安全週間」スローガン
【高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場】
全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、
職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的とした厚生労働主催の運動です。
労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場の
環境を築くためには、本年3月に策定された第14 次労働災害防止計画に基づく施策を着実に推進するための
努力が必要です。
以上を踏まえ、令和5年度の全国安全週間は、以下のスローガンの下で取り組みます。
は!そういえば土用の丑の日は、いつだったかな?