-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さまこんにちは
一関の真湯キャンプ場の周りは新緑がまぶしい時期です森林浴はストレスを解消してくれます。
実際に森林の中を歩いていると、とても気分がよくなる森林の香りが体をスーと楽にしてくれます。
自然界には様々な香りが存在しています。
森林の香り、海の香り、川の香り、潮風の香り、山の香り、花の香りや様々な植物の香り、葉っぱの香り、お日様の香り、風の香り、土の香りなどなど、風景に合わせて胸一杯深呼吸すると、なぜか心が落ち着くと不思議に思ってましたが、調べて見ると香りに脳の前頭葉が活性化されているらしいです。
たまには、ストレス社会から少し離れて森林浴をしてみるといいと思いますよ。
長い~GWも終わり仕事が進まないこの時期は特に「五月病」GWの休暇明けは、体調や気分が不調になりやすい時期です。
そこで、今日は五月病を予防するための3つのポイントをお話したいと思います。
① 趣味に打ち込む
② 運動をする
③ 悩みを打ち明ける
健康な生活を送りながら、仕事に取り組むためにも、これらのポイントに注意して五月病を予防していきましょう。
それでは、今日も一日、元気に業務に取り組んでいきましょう。
皆さまこんにちは、連日の春の陽気に桜も満開ですね。
弊社は決算月が終わり新しい年度のスタートです。
営業で仕事の種をまき続けてはいますが中々思い通りには、芽が出ず、あらためて仕事とは難しくもあり厳しくもあり毎日楽しくワクワクさせていただいております。
新年度になり仕事を一から見直すことにしました、長年の慣れもあり仕事を受注し単純に流れ作業のように業務をこなしてきましたが、一度初心に戻り仕事の向き合い方を整理しようと思います。
まずは、全体像の把握し基本的な仕事の進め方・仕事のリストアップ・納期の期限確認・優先順位・仕事の段取り・手順を考え、目標を決め達成するために何が必要で何が必要ではないか、どのように手順を具体的に想定して仕事の生産性を高めるように出来るのか、もう一度、計画し考え直そうと思っております。
人間、年をとると無駄を省いて自分の都合良く効率化をしますが無駄を楽しめる人にも成りたいですね、いろいろと欲張りです。
さあ、新しい年度です、皆さまワクワクして頑張りましょう。
どんなに寒くても必ず春が来る、何も花を咲かせないそんな時期は種をまけばいい・・・
鳥山明先生お亡くなりになられました 心からお悔やみ申し上げます…
世界中のメディアが鳥山先生の訃報をお知らせしております…
こんなにも世界中で知らない人はいないのではないかいと思えるくらい偉大な人でした子供の頃からか何度も何度もマンガを読み返したことか
私もドラゴンボールの主人公孫悟空からは多くの仕事論を学びました
山奥でじっちゃんに拾われ、そのじっちゃんを亡くし、自分で魚を獲ったりし食料にして生活をしていました。この、どんな状態になっても自力で生きていける力があるかないかは人生にとって一番大事なことだと思います。時代遅れの精神論ではありませんが人生の中でどんな仕事をしてでも生きていけるという覚悟があるかないかはとても重要なことで歯を食いしばり覚悟が必要だと思います。
孫悟空の修行はそのほとんどが地道な基礎努力の積み重ねで亀仙人のもとでは牛乳配達を続けカリン様にあうためにひたすらカリン塔を登り界王様に会うにはひたすら蛇の道を走り続けました。その差が地道な努力の悟空と天才ベジータの差になっていく、この考えは仕事につながります。そして、その背景としては「努力を努力と思わない」、熱中していたからこそできる感覚が必要だと思います。
孫悟空はとにかくひたすら強くなりたかった修行をすればするほど、目の前には強敵が現れ次々と強敵が立ちはだかり、そんな強敵が現れるたびに、また乗り越えたいと思い、修行をする。この積み上げこそが、最後に宇宙一が見えるところまで孫悟空を押し上げたのだと思います。
鳥山明先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
皆様こんにちは
例年ではまだまだ寒さが厳しい2月ですがここ一関では全く雪が降らない暖かな年になっており心までも穏やかな気持ちになります。
そのような状況の中
一関のニュースにて
TGC2年連続の開催。
国内最大級のファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」の10代向けイベント「TGCteen」が6月1日、岩手県一関市総合体育館で開かれることが決まりました。
人気モデルのファッションショーや音楽ライブがあり、屋外イベントもあり今年も盛り上がりますね。
今年は365日に1日多い366日うるう年です
うるう年(閏)⇒⇒うるおう年(潤)どちらもうるうと呼び
私の中では、人生で1日得をした年 潤う年とゆうことにしております。
一関で年の初めから潤う年になりそうな気がしてきました。
早いもので、本年も残すところわずかとなりました。
この1年、皆様には大変お世話になりました。おかげ様で無事に年を終えることができました。お力添えいただき、誠にありがとうございました。
振り返ればいろんなことがありましたが皆で飛躍できいい年でしたね。
なお、弊社の年末年始休業は下記の通りです。
=======================================
12月29日(水)~1月8日(月)
※上記期間中の緊急連絡先:ホームページ内(お問い合わせメール)にて受け付けております。
1月9日(月)より通常営業いたします。
応募フォーム・お問い合わせ | 株式会社LL設備工業 (ll-setsubikogyo.com)
=======================================
休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
メールにて恐縮ですが、これをもちまして年末のご挨拶とさせていただきます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
皆さんこんにちは
年の瀬もいよいよ近づき、年末年始を迎えるにつれアルコールを飲む機会がとても多くなる季節です。
次の日に残らないように、飲んだ次の日はアルコール検知器などでチェックする習慣を身につけなければいけないと思っています。
更に、すでに事業者の方々はご存じのとおり、白ナンバー車両を業務において使用する事業者に対し、アルコール検知器によるドライバーの飲酒検査が、2023年12月1日から義務化されることになりました。
車両の運転前後にアルコール検知器を使用したチェックを社内で習慣にしなければなりません。
2023年も残りわずか健康に気を付けて過ごしましょう。
年末にかけて飲み会と仕事多すぎでしょう・・・体力が・・
皆様こんにちは、
季節の移り変わりが激しく夏からあっという間に秋になりましたね。
今年は気温が高く暑い日が9月末まで続き10月になってから急に朝晩寒くなってきて慌てて毛布もなどを準備しました。
あ、会社の防寒着を準備しないと
早速いつもお世話になっている一関市内にあります作業服専門店
ワークベースさんにお邪魔してきました。
今年は冬期間の足場上での作業が多いのでジャンバーではなくハーフコートみたいに丈があるのを選びました。
あいにく店頭には商品がなくサイズが気になりましたが店長の中村さんが快く試着のために各サイズ用意しますとのこと、流石です。
店長さんは人柄もよく相談にも乗ってくれて話しやすくいいい人です。
「人の振り見て我が振り直せ」勉強させていただきます。
季節の移りには体調を崩しやすくなりますので皆さも暖かくして過ごしてください。
ダイエット中ですが食欲の秋・・
皆様、今年は2023年は9月29日にある十五夜
美しい月を眺めるお月見の日として知られております。
ご存じの通り
十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。
平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。
十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えするそうです。
いつも話が脱線しておりますが、弊社の上期決算月です。
営業にて仕事の受注も頑張ておりましたが物価高騰でお客様からの仕事の減少している状況です。
1番の理由は、皆さもご存じの通りロシアのウクライナへの侵攻。
両国が生産する原油や穀物の供給が滞るとの不安が世界的に高まり、価格が高騰し、その波が日本にも押し寄せているのが原因。
2番の理由は、急速に進んだ円安。
日本が輸入に頼るモノの価格は、円の価値が下がると支払いにより多くの円が必要になり、割高になる。
高騰する原油や食料品などの輸入品が円安でさらに値上がりしている。
日本銀行によると、6月の輸入物価は1年前と比べて46%上がったが、その要因の4割以上を円安。
円安が進む最大の理由は、日米の中央銀行の金融政策の違いで結果最悪な状況ですね。
コロナで大変思いをして次は物価高騰が続き企業が倒産するニュースも目にしています。
大変な世の中ですが、いい話もあります。
自分の娘夫婦が家を建てる話を聞き商談まで進んでいるそうです。
頑張て生きていいこうとしている娘夫婦に元気を頂きました。
上期弊社も十五夜の満月みたいに大きな丸にはなりませんでしたが
みんなケガもなく無事に上期を過ごせたことに感謝し仲間と慰労会をしたいと思います。
今回は、だれが先につぶれるのか フフ
皆様こんにちは
毎日暑い日が続いており大変な日々を過ごしてるのではないでしょうか
弊社も主に建築工事がメインのため太陽との戦いが続いております。
こんな中、弊社にも新入社員の入社が決まりました。
彼の経歴は
高校卒業後専門大学に進み仙台にあります大手の設備会社さんに入社して仕事をしておりました。
資格も2級配管工事施工管理技士、消防設備士甲1、消防設備士甲4、2級配管技能士、など様々な資格を所有しております。
弊社は一般的なさんからお仕事を頂き工事をしている会社ですと彼に伝えたところ、今度はサブコンさんを支えてる仕事をしてみたいと話しており将来的には地域の企業のを支える設備工事や一般住宅設備工事など私の考えていることと共感できるところがあり将来が楽しみです。
彼に経営戦略プランを伝えたところ早い方がいいとのことで岩手、宮城の上下水道認可資格取得のために
など、資格取得してきます。
かけた情は水に流せ受けた恩は石に刻め
どんなに能力や技術力があろうとも最後は人間力
常にお客様から必要とされる「人財」であり続けるためには、成長意欲を持って自分を磨き続けることが欠かせません。
人財育成のために弊社も全面的バックアップし協力していきます。
いい日は必ず来るその日まで日々の仕事を確実にこなして参ります。
新入歓迎会は熱いけど沖縄・・・